翻訳と辞書
Words near each other
・ 光明坊
・ 光明城駅
・ 光明天皇
・ 光明天皇宸記
・ 光明天皇日記
・ 光明子
・ 光明学園相模原高等学校
・ 光明寺
・ 光明寺 (久喜市)
・ 光明寺 (伊勢市)
光明寺 (加東市)
・ 光明寺 (四日市市)
・ 光明寺 (尾道市)
・ 光明寺 (川崎市)
・ 光明寺 (常滑市)
・ 光明寺 (平塚市)
・ 光明寺 (平戸市)
・ 光明寺 (熊野市五郷町)
・ 光明寺 (神戸市)
・ 光明寺 (箕面市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

光明寺 (加東市) : ウィキペディア日本語版
光明寺 (加東市)[こうみょうじ]

光明寺(こうみょうじ)は、兵庫県加東市にある高野山真言宗仏教寺院。山号は五峯山(ごぶさん)、本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。「播磨高野」とも呼ばれる真言宗七十五名刹の一つである。開基(創立者)は法道とされる。観応の擾乱光明寺合戦の舞台として知られる。
新緑紅葉の名所で「ひょうご森林浴場50選」に選定される連山(宿尾・明星が辻・経の尾・大岩・弥木場)である五峯山の主峰頂上近くに本堂がある。光明寺合戦にまつわる史跡は本堂裏の本陣跡のほか、山内に数多く残る。
==歴史==
推古天皇2年(594年)に法道による開基と伝わる。法道は、天竺インド)から紫の雲に乗って飛来したとされる伝説的人物である。法道開基との伝承は文字通りに受け取ることはできないが、法道開基伝承をもつ寺院は兵庫県東部地域に集中しており、こうした伝承の元になり、地域の信仰の中心となった人物が実在した可能性は否定できない。
寺伝では平安時代初期に円仁(慈覚大師)が山内に留まったと言い、仁明天皇の勅願により常行堂が建立されたという。
1351年には山内の光明寺城足利尊氏高師直の軍と、足利直義石塔頼房・愛曽伊勢守の軍の合戦(光明寺合戦)があった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「光明寺 (加東市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.